インタビュー
INTERVIEW 03一般社団法人金見あまちゃんクラブ 代表
エコツアーガイド元田 浩三さん
鹿児島県大島郡徳之島町金見474
金見あまちゃんクラブ
-
徳之島の魅力を教えてください。
世界自然遺産に登録された自然が素晴らしく、住んでいる人たちの心の良さがあるところですね。島民の人は、人懐っこさと優しさがあります。そういうところが、徳之島に観光に訪れる方にとっては安らぎになって、心強いのではないかと思います。
旅人が大挙してやってくるような一大観光地にしたいわけではないのですが、自然が本当に好きな人なら、きっと徳之島の素晴らしさに気づいてくれると思っています。 -
「金見あまちゃんクラブ」設立の経緯を教えてください。
少子高齢化が進んでいる中、金見集落も人口の6割が高齢者となった時期がありました。その当時、子どもは高校生と中学生の姉妹だけで、彼女らが学校を卒業すると集落には子どもがいなくなり、将来集落がなくなるかもという危機感を抱きました。
そこで1人でも多くの方に金見集落を知っていただき・住んでいただいて、そしていつの日か、たくさんの子ども達の声が響くような金見集落にしたいという想いから、2018年にこのクラブを設立しました。 -
「金見あまちゃんクラブ」の特徴を教えてください。
金見あまちゃんクラブには、3つの想いがあります。
まず1つ目は、あまん(ヤドカリ)やアマミノクロウサギが安心して暮らせるような自然を守り伝えたい【自然環境の保護継承】。
2つ目は、あま(お母さん)たちに輝いて欲しいという想い【女性の活躍】です。
そして3つ目は、あまくま(あっちこっち)から来てほしいという想いです。
この3つの想いを一つ一つ実現することによって、いつの日か、たくさんの子ども達の声が響くような金見集落にしたいという目標を目指しています。 -
具体的にはどのような活動をされているのでしょうか?
金見海岸には、あまん(ヤドカリ)やウミガメが産卵にやってくる浜があり、毎年その浜のボランティア清掃を行っておりまして、参加者は毎回100人以上いらっしゃいます。
2019年には「ジビエカフェとうぐら」をオープンさせ、あまちゃん(お母さんの意味)達が運営しています。
集落まるごと奄美群島国立公園に入っている金見集落を散策する「金見エコツアー」や、アマミノクロウサギなど希少な生き物観察の「ナイトツアー」は通年実施しております。 -
アクティビティの季節ごとの楽しみ方について教えてください。
夏場を中心にマリンアクティビティとして、SUPやシーカヤックなどが楽しめます。インストラクターのレクチャー付きなので、安全面にもしっかり配慮しています。
徳之島は夏場のイメージがありますが、秋や冬でもマリンアクティビティが楽しめるのも魅力のひとつです。また季節ごとの農作物の収穫体験も開催しております。
収穫する作物によっては農作業後に、旬の食材を使って調理体験もできます。落花生はとてもおいしいと好評ですよ。 -
お仕事をする上でのやりがいや喜びを教えてください。
お客様に金見の町をご案内した時、「金見の自然が最高」「来年はお友達と一緒に訪れたい」と、金見を褒めてくださる時が一番うれしい瞬間ですね。
また、とうぐらで一番人気のあまちゃん定食は、地元で取れた野菜や果物を使った豪華でボリュームがあるメニューなのですが、おぼんをお持ちした時のお客様の歓声に、スタッフ一同思わず笑みがこぼれます(^^) -
お仕事をする上で、こだわりや大切にしていることはありますか?
お客様に金見の自然を大いに満喫していただくためのお手伝いをするのが我々の仕事です。金見集落は手付かずの素晴らしい自然がたくさん残っている場所です。なので、自然への負担軽減は常に考え、自然に負荷をかけないよう、壊さないようにというのは心がけています。
とうぐらで提供しているお食事もなるべく地元で採れた野菜や果物を多く使っています。 -
これまでの苦労や、大変だったことについて教えてください。
2019年にとうぐらをオープン、2021年には徳之島が世界自然遺産に登録され、これから!という時にコロナ禍になり、休業も考えましたが、感染対策を徹底してお店を開け続けました。
コロナ禍の数年は厳しい経営でしたが、それを乗り越えたことで、自信を持って各種サービスをご提供できるようになったように思います。 -
現在力を入れて取り組んでいることはありますか?
アクティビティを充実させるために、SUPやカヤックなどに加え、キャンプ道具やマウンテンバイクも揃えました。それらを活用してより金見の自然を楽しんでもらいたいと考えています。
せっかく徳之島に来たのだから、思い切り楽しんでもらいたいという気持ちがありますね。もっとアクティビティを増やし、力を入れるために、インストラクターの養成にも取り組んでおります。 -
今後の目標があれば教えてください。
金見を訪れたお客様がもっと心地良く過ごしていただけるように、とうぐら周辺の屋外スペースを整備・工夫したいと考えています。それから手つかずの自然を残せるように、自然保護のための意識醸成にも取り組んでいきたいと思っております。みんなで自然に対する意識を持つことが大切だと思いますね。
-
最後に「道の駅 とくのしま」に期待することや、訪れる方にメッセージがありましたら教えてください。
道の駅ができたら、本当の意味で徳之島の魅力を感じて、長く滞在してくれるようなお客様にたくさん来て欲しいと思いますね。またその中で、徳之島の原風景が広がる金見集落にもぜひ、ふらっと立ち寄って欲しいと思います。
みなさん、金見の大自然の中で、心も身体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?美味しい料理やアクティビティをご用意してお待ちしております〜。来られる時はぜひ電話予約してくださいねー!