インタビュー

INTERVIEW 01

満田農園/代表満田 文則さん

鹿児島県大島郡徳之島町 満田農園
  1. 徳之島の魅力を教えてください。

    徳之島の良いところは、おおらかなところじゃないでしょうか。周りからうるさく言われることもないし偏見みたいなものもなくて、ゆっくりと日常を過ごせることができます。
    そういう島の人達のおおらかさが魅力のひとつだと思いますね。

  2. 「満田農園」を始めたきっかけを教えてください。

    僕は生まれが尼崎なんですよね。田舎なんて帰らへんってずっと思ってたんですけど、徳之島に旅行に行った際に島の方々の手伝いをしまして。
    もともと自然がすごく好きだったので、徳之島は自然豊かなところでいいなと思ったんです。創業者の叔父さんが年老いていたというのもあったので、やっぱり自然に接しながら仕事するっていいなと思い、2017年からこの仕事を始めました。

  3. 「満田農園」で栽培された果物の特徴や魅力を教えてください。

    満田農園の果物は、創業者の教えを取り入れ、昔からの育て方を大切にしているので、お客様には本当に美味しいと言っていただけます。糖度を上げるためにミネラルたっぷりの海水を希釈して散布しています。自然のものを使いすべて心を込めて手作業で育てられた果物はやはり格別に美味しいですし、お客様にもそう言っていただけます。

  4. 1年を通して、一番忙しい時期はいつですか?

    1年を通してずっと忙しいですが、特に忙しいのは防除時期の4月〜夏場にかけてですね。僕らが健康じゃないと美味しいものが作れないんでその辺はしっかりやるのですが、被曝しないように防御服を着るのでとにかく暑いのが大変なんです。 防除は、どうしても暑い時期にやらないといけないのですが、想像したのと全然違いました。果物ができないとか、不作とか、実際の想像とはちがう大変さがありました。 例え果物が収穫できなくても、やっぱりお世話してあげないと来年もっと弱ったりとかするんですよ。そういう管理作業には時間を割きますし、体感的にも忙しいなと感じます。やった感もすごくあるんで、今日も俺頑張ったみたいな、達成感がありますね。

  5. 農業を行う上でのやりがいや喜びを教えてください。

    やはり、美味しいっていう言葉が聞けると、ああよかったって、思いますね。販売所の果物を食べてくださった方がすぐにまた買いに来ていただいたときとか。リピーターの方が支えてくれているというのも、やりがいにつながっています。
    僕はパッションフルーツがはじめは嫌いで、全然美味しくないって思っていました。でも、自分で作ったものを食べたら、すごく美味しくてこれは売れると思ったんです。反響も良くて、「あんなにおいしいのは初めて食べた」と言われました。その時から、本当にいい仕事してるなと思えるようになりましたね。果物とかって、なくても生きていけるけど、確実に人の心に何か残る部分を作れてるって思うとすごいなと思います。

  6. 農業を行う上で、こだわりや大切にしていることはありますか?

    美味しいものを売るというのは、基本でありつつ、適正価格を心がけています。
    今、色々なジャンルのものも含めて、やっぱり国産のものが高いからみんな海外のものを買ってしまうっていうのがあると思うのですが、そうすると第一次産業が衰退していって、価格がどんどん高騰していくばっかりで。そうすると負のループになっていくので、先にお話ししたような、できるだけ自然のものを取り入れる手法で一つ一つ大切に育てて、輸入品との差別化を図るように心がけております。
    美味しいものが適正価格で売れて、そしてなるべくロスが少ないという状況が理想なので、日々試行錯誤しています。

  7. これまでの苦労や、大変だったことについて教えてください。

    やはり大変なのは、果物が取れない時期ですね。最初はやり方がよくわからないところもあったので、肥料をあげすぎて逆に木が元気になりすぎて、実がならないとか、みかんがスカスカになってしまうとか。そういう苦労は一通りしましたね。一生懸命に世話をしすぎてもいいわけではなく、バランスが重要なんです。
    子育ての難しさとも似ていて、手を離す時は手を離してあげないと成長につながらないし、逆に過保護みたいにすべてをやってあげるのも良い事ではないのです。

  8. 現在力を入れて取り組んでいることはありますか?

    施設園芸(ビニールハウス)のような、農薬使わずに作れる施設とかを増やしたいなとは考えています。施設園芸を増やすメリットとしては、天候や外気温の影響を減らすことができるので、比較的安定した生産が可能になるんですね。
    どうしても農薬とかはある程度使わないといけなかったりするのですが、できれば最小限できる方法を探していきたいですね。科学と自然の融合を目指していきたいです。

  9. 今後の目標があれば教えてください。

    インスタとかのSNSもやっていて、お客さんがそこから集客につながるようにもしているのですが、日々の作業や作物が出来上がるまでのストーリーを見ていただき、そこから購入に繋がればと思っています。あとはもう売れへんから捨てちゃおうとかじゃなくて、少しでもロスがなく売れるようになれば良いかなと思います。
    うちのモットーは「質実剛健」なんですよ。丁寧に何かいいものを作って、柔らかい感じでなんか子供たちと楽しく暮らしていけるのが一番かなと思っています。

  10. 最後に「道の駅 とくのしま」に訪れる方にメッセージがありましたら教えてください。

    徳之島は観光にかかるお金もすごく安く済むし、徳之島に来るまでは結構お金かかっちゃうんですけど。その後は心配しなくても楽しめますというところをお伝えしたいですね。
    のんびり道歩くなり景色をボーッと見るだけでもすごく価値があるんですよ。もし島に来るんやったら、あれしようこれしようじゃなくてのんびり過ごして、まず、時の流れを感じていただくのがおすすめですね。
    満田農園の畑のすぐ近くに販売所があります。テントが置いてあって、手作りの看板を出しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しいみかんが2キロとか3キロとか売っているのですが、すごく好評なので、ぜひ召し上がってみてください!